堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.