堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

カタバミ

発見日 : 2024年2月15日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.