堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月11日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.