堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.