堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.