堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

ブルーギル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.