堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月18日

ヒゲナガハナノミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

この付近の発見報告

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.