堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月23日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.