堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.