堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.