堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年2月15日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

普段は真っ黒川鵜
頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.