堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.