堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月16日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

この付近の発見報告

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.