堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメクロイラガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.