堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

西高野街道の途中にある掲示板に居ました

この付近の発見報告

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.