堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.