堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月14日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

菰池の池の柵の周りにて発見しました
小鳥なので、動きが速く撮影するのが大変でした

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.