堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月11日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.