堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月7日

カイツブリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.