堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

木の穴の中にいました。
子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

この付近の発見報告

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.