堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月31日

キンクロハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.