堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月27日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴れていて、草の周りをひらひらと飛んでおり、たまたま止まったところを撮影しました。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.