堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

この付近の発見報告

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

マダラバッタ
脚が無く、判別できませんでした…

発見日 : 2023年10月13日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年10月13日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.