堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

この付近の発見報告

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

コガモ

発見日 : 2023年2月12日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カワセミ

発見日 : 2022年1月20日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.