堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ほんとに首が赤い!

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.