堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.