堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月25日

ナンテン

分類
植物
発見者コメント

・工場内のビオトープで発見しました。
・かわいらしい赤い実がたくさんついていました。
・縁起の良い名前の木ということで、なんだか嬉しくなりました。

承認コメント

ナンテンを漢字で書くと南天ですが、同じ読みで「難転」=「難を転じる」として縁起がいいとすることもあるようですね。

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2024年3月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

ヌマガエル
毎年 田んぼで生まれ育ちます 今年もオタマジャクシからカエルになりました...

発見日 : 2024年7月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.