堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月25日

ナンテン

分類
植物
発見者コメント

・工場内のビオトープで発見しました。
・かわいらしい赤い実がたくさんついていました。
・縁起の良い名前の木ということで、なんだか嬉しくなりました。

承認コメント

ナンテンを漢字で書くと南天ですが、同じ読みで「難転」=「難を転じる」として縁起がいいとすることもあるようですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.