堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

セグロアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.