堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。
・平凡なシジミチョウですが、近づいて、とても美しく撮影できました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.