堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

田んぼにいました
オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この色の大きいカエルは、初めて見ました

この付近の発見報告

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

シチヘンゲ
綺麗なお花ですね。

発見日 : 2021年11月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.