堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ
大泉緑地です。

発見日 : 2023年12月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.