堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月9日

オオキンケイギク

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

道端に咲いてました。

*写真は時計回りに90度回転しています。

この付近の発見報告

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

チョウゲンボウ
新金岡駅前、そよら新金岡の隣にあるマンションのベランダにとまっていました。

発見日 : 2024年12月18日

アオジ

発見日 : 2025年4月7日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.