堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月22日

ヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

シロハラ
木の実をGET‼

発見日 : 2023年2月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.