堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月11日

キツネノボタン

分類
植物

この付近の発見報告

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カワウ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。

発見日 : 2021年2月6日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.