堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月12日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

この付近の発見報告

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

アオスジアゲハ
周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

発見日 : 2024年4月19日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

バン

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.