堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月21日

チョウセンカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

チリアヤメ

発見日 : 2024年5月23日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.