堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月1日

ユリカモメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年10月24日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.