堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月3日

カダヤシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

承認コメント

メダカで投稿していただいておりましたが、腹の黒い部分やひれの形などから外来魚のカダヤシと思われます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ

発見日 : 2024年1月1日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

ナナホシテントウ
畑で栽培しているシュンギクにいました。

発見日 : 2023年3月25日

バン

発見日 : 2024年3月22日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

イナゴの一種
耕作放棄地の草原で子ども捕まえました。 たぶんイナゴだと思います。 ...

発見日 : 2022年11月6日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.