堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月26日

オオバナイトタヌキモ

分類
植物
発見者コメント

外来種の食虫植物です。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

カワラヒワ

発見日 : 2022年1月30日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.