堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ヒメナガニジゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

虹色の綺麗なゴミムシダマシ

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

カワウ

発見日 : 2024年3月18日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ヒメカメノコテ...

発見日 : 2022年5月2日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.