堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月17日

フタツメオオシロヒメシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

オオバン

発見日 : 2023年12月10日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.