堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月13日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.