堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

ハイニシキソウ

分類
植物
発見者コメント

キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。ここではコニシキソウよりも数が多かった。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ゼニバアオイ
ユーラシア大陸原産の帰化植物。 アオイ科 ゼニアオイ属。

発見日 : 2022年5月2日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.