堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月30日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来ておりツグミに負けずに浴び続けていた(1/23)。同じ場所で1週間後に再びメジロがせせらぎに降りて水飲みをしていたところを撮影しました。野鳥観察、カメラとも初心者ですが小さなメジロに感動し投稿します。宜しくお願い致します。

承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
違う種類の鳥が一緒にいるところが記録されるだけでその鳥たちの普段の生活が少しでもわかり、大変貴重な資料になります。
またぜひ投稿をしていただけるとありがたいです。

この付近の発見報告

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2024年7月24日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

クビキリギス

発見日 : 2022年4月12日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

カワセミ

発見日 : 2024年3月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

エナガ
もみじの枝にエナガがとまってくれました。毎朝のように自宅近くの大泉緑地を散...

発見日 : 2022年12月1日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.