堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月6日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「イエロー」
セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

この付近の発見報告

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

モズ

発見日 : 2024年2月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

アオジ
なかなか姿を現さない忍者アオジさん。やっと撮せました。

発見日 : 2024年4月12日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
毎年、ハナモモとメジロが綺麗です。

発見日 : 2024年3月9日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ウツギ

発見日 : 2024年5月29日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.