堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月6日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「イエロー」
セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

この付近の発見報告

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
カワセミの撮影中に発見。

発見日 : 2022年2月23日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

アオサギ
沢山のアオサギが、縄張り争い。川鵜にも威嚇。

発見日 : 2024年3月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

コハコベ

発見日 : 2024年3月27日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.