堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月18日

コツブキンエノコロ

分類
植物
発見者コメント

イネ科 エノコログサ属の在来種。

この付近の発見報告

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

ムラサキサギゴケ

発見日 : 2024年4月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

オオシロカラカサタケ
ニョキニョキ沢山出てました。

発見日 : 2024年7月4日

ショウリョウバッタ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

クサボケ
菖蒲園入口に沢山

発見日 : 2024年3月22日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ
エヒをゲットしたカワセミさん

発見日 : 2023年3月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.