堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月13日

アキノタネツケバナ

分類
植物
発見者コメント

アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

この付近の発見報告

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

カワセミ

発見日 : 2024年11月13日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.