堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

コブノメイガ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年8月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月30日

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

キョウチクトウ

発見日 : 2024年6月3日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.