堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月3日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

この付近の発見報告

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

カルガモ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

ハチジョウツグミ

発見日 : 2022年1月10日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の外来双翅目

発見日 : 2024年10月2日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

カワラヒワ
木の枝にとまって、鳴いていた。

発見日 : 2022年2月6日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

モズ

発見日 : 2024年12月30日

コイカル
今シーズンは単独で来たのでしょうか。周囲にイカルの姿がありませんでした。

発見日 : 2023年1月4日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月19日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.