堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

タデ科 イヌタデ属の在来種。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

カンムリカイツブリ
池で水面に出ていたり、潜ったりしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年12月30日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年1月1日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月28日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.