堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月3日

沈丁花

分類
植物
発見者コメント

春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

この付近の発見報告

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

ヤエムグラ

発見日 : 2024年5月2日

カワセミ
人慣れしています。

発見日 : 2022年2月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

アオサギ

発見日 : 2022年1月30日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.