堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月18日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ルリビタキ
足元の紫陽花にルリビタキさん

発見日 : 2023年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

クロギンスジト...
ずっと回ってます

発見日 : 2023年6月7日

コクマルガラス...
今日も、おった!おった!

発見日 : 2023年2月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

ヨコヅナサシガメ
地面から1.5mくらいのところで群れていました。 とてもかっこよくて...

発見日 : 2023年4月16日

クロアゲハ
林道を飛び回っていました。

発見日 : 2022年5月15日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ベニミスジコヤガ

発見日 : 2024年10月2日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

バン

発見日 : 2024年3月22日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ハイタカ属の一種
竹藪の切れ目の暗がりに何かがいる様子なのでレンズを向けたら本種でした。

発見日 : 2022年1月2日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.